2010年09月27日
夜来花(イエライシャン)の香り☆
突然ですが、夜来花(イエライシャン)ってご存知ですか
夜になると、香水のような甘~くて良い香りが漂ってくるお花です

ちょうど今、咲いています
お花はご覧の通り地味でちっちゃいのですが、この時間くらいからお花のいい香りが漂い始め…朝まで家中がいい香りです~

実は私が嫁に来た時この家にあって、珍しいので私の実家にも挿し目で増やしてあげて…そのうち、我が家の夜来花は冬の寒さで枯れてしまい、元気に育っていた実家から逆にうちにお嫁入りしてきたものなんです
なぜか冬になると枯らしてしまう我が家…

今年こそは、きちんと冬越し出来るようにがんばります

原産は熱帯インドからインドシナでガガイモ科の多年性つる植物だそうです。
イエライシャン(夜来香)の香りは、時間によっても変化し、夜にだんだんと強く香り沈香のような幽玄な香りを発します。
東南アジアや中国では、花と若葉をスープなどに入れて食べるそうです。
食べられるとは知らなかった~~
確かに柔らかくておいしそうな葉っぱではあります
花はベトナムでは鶏の胸肉と玉ねぎのスープに、タイではオムレツに入れたり、炒めてからサラダに混ぜて食するそうです。
学名:Telosma cordata
ガガイモ科テロスマ属
原産/中国南部
花が終わったら挿し目をする予定なので、欲しい方があったら差し上げますよ~

夜になると、香水のような甘~くて良い香りが漂ってくるお花です

ちょうど今、咲いています

お花はご覧の通り地味でちっちゃいのですが、この時間くらいからお花のいい香りが漂い始め…朝まで家中がいい香りです~

実は私が嫁に来た時この家にあって、珍しいので私の実家にも挿し目で増やしてあげて…そのうち、我が家の夜来花は冬の寒さで枯れてしまい、元気に育っていた実家から逆にうちにお嫁入りしてきたものなんです

なぜか冬になると枯らしてしまう我が家…


今年こそは、きちんと冬越し出来るようにがんばります

原産は熱帯インドからインドシナでガガイモ科の多年性つる植物だそうです。
イエライシャン(夜来香)の香りは、時間によっても変化し、夜にだんだんと強く香り沈香のような幽玄な香りを発します。
東南アジアや中国では、花と若葉をスープなどに入れて食べるそうです。
食べられるとは知らなかった~~

確かに柔らかくておいしそうな葉っぱではあります

花はベトナムでは鶏の胸肉と玉ねぎのスープに、タイではオムレツに入れたり、炒めてからサラダに混ぜて食するそうです。
学名:Telosma cordata
ガガイモ科テロスマ属
原産/中国南部
花が終わったら挿し目をする予定なので、欲しい方があったら差し上げますよ~

Posted by W-Style at 21:10│Comments(2)
∴ この記事へのコメント
はい
頑張ってみるo(^-^)o

頑張ってみるo(^-^)o
Posted by *しぃ* at 2010年09月27日 21:14
>しぃさん
がんばって育ててみてね☆
基本的には丈夫だと思うんだけど、何故だかいつの間にかなくなってしまう我が家…(涙)
挿し目がついたらお知らせしますね~♪
がんばって育ててみてね☆
基本的には丈夫だと思うんだけど、何故だかいつの間にかなくなってしまう我が家…(涙)
挿し目がついたらお知らせしますね~♪
Posted by W-Style
at 2010年09月27日 21:19
