2009年08月15日
お盆のお膳


近くにお店も無いので昔からそうやってすべて手作りでやってきたんだと思います。
鱈と干タケノコの煮物、ゼンマイの煮しめ、笹だんご、まんじゅう、おつけもの、煮豆…
毎年、こんな感じですがどれもおばちゃんの愛情たっぷりで、どんなご馳走にも負けない位美味しいです(^3^)/
子供の頃は笹だんご用の笹の葉を山に採りに行ったり、だんごを丸めるのを手伝ったりしてましたよー!!
子供心にこれだけ用意するのは大変だろうなぁ〜、と思ったりしてました。
あれから30年以上たつけど、あの頃とほとんど変わらないお盆の風景が阿蘇の田舎にはありました…('∇`)
古いものはどんどん消えていってしまう世の中ですが、昔と変えずに守って行くというのも実はとてもエネルギーが要って大変な事なんだ…と、父の実家を見ると思います


Posted by W-Style at 14:59│Comments(0)
│阿蘇