2009年07月30日
絶品、奈良漬♪
おいしすぎるーー!
この奈良漬…じつはお客様のS様が毎年、ご自分で漬けていらっしゃる絶品奈良漬(私が勝手に名前をつけました)なんですよ~!
S様は、伊万里の手作り作家でねこの時間さんやうさたろうさんのブログにも時々登場されているMOKOさんのお母様です。
MOKOさんもお菓子作りも上手だしに布小物作り…お料理もなんでも出来るステキな方なんですが、さすがそのMOKOさんのお母様!
お料理の上手さにはいつも脱帽いたしております。
たーっぷりの粕の中に静かに眠る瓜ちゃん…。
粕も良いものを使っていらっしゃるのでおいしいんです!!
しかもたっぷりつけてくだっさってるので捨てるなんてもったいない!!
お野菜を漬けさせていただいて、まだまだ楽しませていただきますよ~

こーんなかわいらしい手書きのラベルもつけてくださってます☆
このお心遣い、MOKOさんにも見事に受け継がれてますね~

MOKOさんの手作りお菓子につけられるラベルも超かわいいんですよ~

毎年、すっごいたくさんの量を漬けられるそうです~!
お漬物のために夏はクーラーつけっ放しとか…。
私なんてなんか食べるだけで申し訳ありませーん…

この絶品奈良漬、かりっとした歯ざわりと絶妙の甘辛さ…ホントにどの奈良漬よりもおいしいと思います~

S様とMOKOさんを見ているとお料理好きは見事に受け継がれていくのだな~、と感心してしまいます。
私もお料理は好きなのですが、はたしてうちの二人の子供に受け継がれているかというと…今のところぜんぜんダメです…

女の子なので出来たほうが絶対いいのですが…やれ部活だなんだとやろうとしないのでお話になりません

でも社会科(特に地理)が嫌いなところ

私も社会が大っ嫌い(単純に憶えることが億劫だったのです。ものぐさなだけ…?)だったので子供の気持ちはよーくわかるのですが…だからこそ、後で苦労しないようにやっといたほうが良いよ~としかいえませんです…

Posted by W-Style at 17:17│Comments(8)
│おいしい
∴ この記事へのコメント
見るだけで分かります。
これは間違いなく絶品です♪
美味しそうぉ!です。
これは間違いなく絶品です♪
美味しそうぉ!です。
Posted by 『なかしまなおや』です。
at 2009年07月30日 22:46

>『なかしまなおや』さん
はい!まさに絶品ですよ~~☆
うちでは争奪戦になるので小皿に一人ずつ配給ですよ~(笑)
はい!まさに絶品ですよ~~☆
うちでは争奪戦になるので小皿に一人ずつ配給ですよ~(笑)
Posted by W-Style
at 2009年07月30日 22:56

私も奈良漬け大好きです。。
最近は漬ける方がいらっしゃらなくて、なかなかこんな美味しそうな物は手にはいりません~
うらやましい~♪
最近は漬ける方がいらっしゃらなくて、なかなかこんな美味しそうな物は手にはいりません~
うらやましい~♪
Posted by KANAKO
at 2009年07月31日 01:46

美味しそうですね~^^
奈良漬スキです(*^^)
緑茶によく合う!! お婆ちゃんを思い出します・・・。よくおばあちゃんが漬けてくれていました^^
奈良漬スキです(*^^)
緑茶によく合う!! お婆ちゃんを思い出します・・・。よくおばあちゃんが漬けてくれていました^^
Posted by Little bird at 2009年07月31日 17:04
>KANAKOさま
コメントありがとうございます

>最近は漬ける方がいらっしゃらなくて…
本当にそうですよね〜
主人の母も前は漬けてたそうです。
とても手間がかかるものなので感謝して頂いてます
コメントありがとうございます



本当にそうですよね〜

主人の母も前は漬けてたそうです。
とても手間がかかるものなので感謝して頂いてます

Posted by W-Style at 2009年07月31日 17:33
>Little birdさま
コメントありがとうございます


お茶うけにも最高ですよね
私も子供の頃から奈良漬けだけは好きでした〜
コメントありがとうございます



お茶うけにも最高ですよね

私も子供の頃から奈良漬けだけは好きでした〜

Posted by W-Style at 2009年07月31日 17:37
奈良漬の写真をみて、もしや母のじゃない?と思ったら・・・そうでした。
身に余るお言葉の数々ありがとうございます。喜んで頂けるのが嬉しくて母も毎年頑張っているようです。
小さい頃は祖母が漬けていて、私も瓜の種とりを十円玉でしていたのを思い出しました。
母が漬け方に改良を加えていまの味に落ち着いているみたいです。
実はまだ奈良漬のつけ方を教えてもらっていないんです。
すぐには作れそうにないですよね。
私も大好きなので、いつかは受け継ぎたいですね。
(^u^)
身に余るお言葉の数々ありがとうございます。喜んで頂けるのが嬉しくて母も毎年頑張っているようです。
小さい頃は祖母が漬けていて、私も瓜の種とりを十円玉でしていたのを思い出しました。
母が漬け方に改良を加えていまの味に落ち着いているみたいです。
実はまだ奈良漬のつけ方を教えてもらっていないんです。
すぐには作れそうにないですよね。
私も大好きなので、いつかは受け継ぎたいですね。
(^u^)
Posted by MOKO at 2009年07月31日 18:19
>MOKOさん
いつもありがとうございます☆
いろいろ準備でお忙しいのでは…無理しすぎないようにしてくださいね♪
お母様の奈良漬。
ホントにおいしくって食事時の楽しみとなっておりますよ~!
おばあちゃんの代からのお味なんですね☆
すごいなあ~♪♪
MOKOさんにもきっと継承されて代々の奈良漬となっていくんでしょうね~(^^♪
いつもありがとうございます☆
いろいろ準備でお忙しいのでは…無理しすぎないようにしてくださいね♪
お母様の奈良漬。
ホントにおいしくって食事時の楽しみとなっておりますよ~!
おばあちゃんの代からのお味なんですね☆
すごいなあ~♪♪
MOKOさんにもきっと継承されて代々の奈良漬となっていくんでしょうね~(^^♪
Posted by W-Style
at 2009年07月31日 22:01

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |